元氣になれ!

HOME> 元氣スタッフのつぶやき> 知っておきたい、節分の由来と隠された栄養とは?

知っておきたい、節分の由来と隠された栄養とは?

2016/02/01

こんにちは!サヤくん、マメくんだっぺ。


お豆が活躍する節分は、一年の行事の中でも特に好きな行事だっぺ。


でも、節分に豆まきをする理由は意外と知られていないっぺ……


そこで今回は、僕らが節分の由来と、お豆に隠された栄養を紹介するっぺ!





意外と知らない、豆まきの由来と作法とは?



まず初めに、豆まきの由来について教えるっぺ。


23日の節分は、立春の前日。


その昔、室町時代から季節の変わり目には鬼が出るといわれていて、その鬼を追い払うためにお豆を撒くようになったんだっぺ。



では、なぜ鬼退治にお豆が使われるのかというと、それには様々な理由があるっぺ。


まずは、昔からお豆には邪気を払う力があるといわれているからだっぺ。


お豆には穀霊が宿るといわれていて、昔から神事に使われてきたんだっぺ。


更には、魔の目(魔目=まめ)にお豆をぶつけることで魔を滅する(魔滅=まめ)という意味もあるんだっぺよ。


いずれも、豆まきをして鬼や悪いものを追い出して新たな一年を迎えようという願いが込められているんだっぺ。



次は豆まきの作法について教えるっぺよ。


節分の豆まきは、ただ豆をまけばいいわけではないっぺ。


きちんとした作法があるから、みんなにもぜひ覚えてほしいっぺ。



まず、豆まきには炒った大豆を使うこと。


お豆を炒ることは、「魔目を射る」、つまりは鬼退治に通じるんだっぺ。


また、拾い忘れたお豆から芽が出てしまうと縁起が悪いとされていたことから、生ではない炒ったお豆が使われるようになったんだっぺよ。


ちなみに、豆まき用の炒った大豆は「福豆」と呼ばれているっぺ。



そして、この福豆は升に入れて、直前まで神棚にお供えしておくこと。


豆まきをする時間は、日が沈むころだっぺ。


豆は、家の主か、年男、年女、厄年の人が家の奥から外に向かってまいていくっぺ。


もちろん「鬼は外、福は内」の掛け声も忘れずに。



豆をまき終わったら、自分の数え年の数だけ豆を食べて鬼退治完了だっぺよ。



実は、こんなにも豆まきは奥が深いっぺ。


一年の無事を願うためにも、みんなもぜひその意味を意識しながら豆まきをしてほしいっぺ。






本当は企業戦略!?恵方巻きの楽しみ方と由来について



節分は豆まきをするのはもちろん、恵方巻きを食べる人も多くいるのではないっぺか?


恵方巻きは、いわゆる太巻きの巻き寿司で縁起物とされているっぺ。



恵方巻きの楽しみ方をまず紹介するっぺよ。


節分に太巻きを食べるのは、巻き寿司は福を巻き込むといわれているからだっぺ。


そして、縁が切れないよう包丁を入れずに、ひとりで丸ごと1本を食べるんだっぺよ。


具は七福神にあやかって7種類入れるのが基本だっぺ。



恵方巻きは食べ方にも決まりがあるっぺ。


まずは、その年の恵方を向いて食べること。


恵方とは、その年の幸福を司る方角のことで、その年で最も良いとされる方角だっぺ。


そして願いごとをしながら、最後まで口をきかずに黙々と食べるっぺ。


途中で口をきくと運が逃げてしまうから、食べ終わるまで気をつけるんだっぺよ。



そんな恵方巻きの始まりは、大正初期だといわれているっぺ。


当時、大阪の花街で、節分にお新香の巻き寿司を恵方に向かって食べて縁起を担いでいたんだっぺな。


その後、1930年代から1970年代にかけて、大阪の鮓商組合や海苔問屋協同組合が恵方巻きを広めていき、1980年代後半には、広島のコンビニエンスストアでも恵方巻きが売られるようになったっぺ。


コンビニの恵方巻きは年々と販売エリアを広げ、今では全国エリアで売られているっぺな。



こうして様々なお店やメディアで取り上げられて、「節分といえば恵方巻き」というイメージが定着したんだっぺな。


昔から縁起物であったことには変わらないけど、ここまで広まったのは企業戦略もありそうだっぺ。






みんなが食べる、節分の豆と恵方巻きの栄養素を紹介



節分の夕飯は、恵方巻きと福豆だけ、なんてご家庭も多いのではないっぺか?


そうなると栄養面の偏りを心配するかもしれないけれど、節分の福豆と恵方巻きは縁起が良いだけではなく、栄養面にも優れているんだっぺ。


それを知ってもらうために、今から恵方巻きと、福豆の栄養素について紹介するっぺよ。



まずは、福豆の栄養素についてだっぺ。


原料である大豆は、炒っても栄養素が逃げていかないから、福豆は大豆の栄養素を丸ごと摂取できるんだっぺ。


大豆の栄養素といえば、たんぱく質。


大豆は畑の肉といわれるほど、たんぱく質を豊富に含んでいるんだっぺな。


その他にもカルシウムやビタミン、食物繊維や鉄も含まれているから、福豆だけでも栄養があるんだっぺよ。



次は、恵方巻きの栄養素についてだっぺ。


使う具材にもよるけれど、ここでは基本の7種類の恵方巻きを例にして紹介するっぺ。


7種類の具材は、酢飯、うなぎ、桜でんぶ、きゅうり、しいたけ、かんぴょう、厚焼き玉子。


これだけの具材が使われていると、栄養も豊富そうに感じるっぺね。


恵方巻きは、三大栄養素といわれるたんぱく質、資質、炭水化物が充分に含まれていて、カルシウムや食物繊維も含まれているんだっぺ。


1本でバランス良く栄養がとれる食べ物なんだっぺな。



このように恵方巻きと福豆だけでも、充分な栄養をとれる食事になるっぺな。


具だけでなく、恵方巻きの酢飯は腸内環境を整える働きもあるから、まさに体に良い食べ物なんだっぺ。



今回は節分の由来と、節分に食べる食べ物や、その栄養素について紹介したけど、みんなの役に立ったっぺか?


節分には、ぜひここで紹介したことを役立てて健康な一年を過ごして欲しいっぺ。