こんにちはニク!
みんな、新年になったら初詣に行くニクよね。
でも初詣がそもそも何なのか知らない人も多いはず。
今回は、毎年当たり前のように行われている初詣の由来や正しい参拝方法、オススメスポットを紹介するニクよ。
知っておきたい雑学、初詣の由来について
初詣の由来となったのは、古くからの習慣であった「年籠り」だと言われているニクよ。
年籠りとは、前日の夜、つまり大晦日に神社に出向き、新年も平和に健康に過ごせるようにという願を込めて、神社でお祈りをするものなんだ。
この年籠りには、大晦日の夜に行く「除夜詣」と、元旦の朝に行く「元旦詣で」があって、このうちの元旦詣が現在の初詣の形になったと言われているニクよ。
ちなみに江戸時代の頃までは、恵方参りが行われていたニク。
恵方参りとは、一家の家長と一緒におせち料理をいただいた後、その年の恵方にある神社や寺院へお参りにいくというもの。
でも、時代を追うごとに恵方にある神社へ出向くという習慣はなくなっていき、現在では多くの方が、一番近くにある神社や、有名な神社へお参りに行くようになったニク。
現在でも、初詣は、大晦日の夜から出かける場合と、元旦になってから行く場合とあるけど、昔まで辿ってみるとこんな習慣があったニクね。
今は廃れてしまった風習だけど、初詣に行く時には豆知識として知っておくと良いかもしれないよ。
あなたは間違っていませんか?神社での正しい参拝方法とは
初詣に行く時には、ただ神社へ行ってお参りをするだけ、という方も多いかもしれないニク。
でも、実は間違った参拝の仕方もあるので注意!
ということで今から正しい参拝のマナーや方法を教えるよ。
まず、神社に入る前にやっておきたいのは、鳥居をくぐる前に服装をきちんと整えること。
神聖な場所である神社に入る時には、服装を正すのが常識ニク。
だらしない格好で入らないように注意したいね。
それから、鳥居をくぐる時には軽くお辞儀をするのがマナーだよ。
お参りをする時には、しっかりと姿勢を正して軽くお辞儀をし、お賽銭箱にお賽銭を入れて、鈴を鳴らすニク。
お賽銭を入れる時には乱暴に投げ入れるのではなく、そっと置きに行くように入れるのが良いニクよ。
そして、姿勢を正して「二礼二拍一礼」で拝礼をするニク。
二礼二拍一礼とは、深く2回礼をし、2回手を打ってお祈りをし、もう一度深く礼をするという方法ニク。
普通はお賽銭を入れたらすぐに手を打つと思うけど、本当は先に礼を2回するのが正しい方法なんだ。
ここでは正しい参拝のマナーと方法を紹介したニク。
今までのやり方が間違っていたという人もきっと多いはず。
ここで紹介した方法をもとに、ぜひ次の初詣の時には正しい作法で参拝してほしいニク。
ただ神社によっては違う参拝方法の所もあるから注意が必要だよ。
初詣の行き先を検討中の方に、来年の初詣おすすめスポットを紹介
初詣について知った次は、どこの神社で初詣をしようか迷っている方に向けて、おすすめスポットを紹介するニクよ。
・明治神宮
まず紹介するのは、こちらも有名な明治神宮ニク。
ここは、東京で最も初詣に訪れる人が多い神社として知られているんだニク。
日本の中でも2位を誇るほどの人気で、その数はなんと300万人以上(2015年の参拝者数は約312万人)
厄除けや縁結び、家内安全、交通安全などのご利益があるニク。
東京近郊に住んでいる方ならぜひ行っておきたいスポットニクよ。
・伏見稲荷大社
京都市伏見稲荷区にある、日本でも有数の初詣スポットの伏見稲荷大社ニク。
ここの目玉はなんといっても沢山の鳥居だよね。
この鳥居はみんなの寄付によって年々増加しているんだ。
これからもどんどん増えていくだろうから更に凄い神社になりそうニクね!
この神社の参拝者数だけど、日本の中でも1.2を争う参拝者数といわれているんだ。
その数なんと約300万人以上ニク。
それにこの神社は外国人の中で1番人気のある神社で年々外国人の参拝者が増えて来ている今話題のスポットなんだ。
伏見稲荷大社は商売繁盛や五穀豊穣にご利益があるといわれているニク。
関西に住んでいるならぜひ一度はいってみるニクね。
・太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府にある、九州で一番参拝者が多い神社ニク。
参拝者の数はなんと約200万人といわれているニク。
太宰府天満宮は合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除けにご利益があるといわれているニク。
九州で初詣に行くならここが一番のオススメだよ。
全国にはいろいろな神社があるけど、どこに行ったら良いのか迷ってしまうよね。
神社によってご利益も違っているから、自分に合ったところを選ぶと良いニクよ。
今回は初詣に関するアレコレをご紹介したニク。
参考になったニクか?
お正月はいつも家で過ごしているという人は、ここで紹介した初詣の豆知識やオススメスポットを参考にして、神社に足を運んでみるニクよ。